2006
仕事帰りの俊介さん。
「お、手紙が来てるぞ」
請求書でした。
そして、やっぱりブランコに直行。
本当に好きですねぇ。
真里恵さんは料理の勉強中。
さて、学校から帰ってきた花梨ちゃん。
成績表を見てガッツポーズ!
「やったー!」
「お父様ー!」
「おわっ!?」
花梨ちゃん、危ないって!
「花梨、やりましたの! A+ですー!」
「おお! すごいぞ、花梨!」
花梨ちゃん、お友達を連れて帰ってきました。
なかなか隅に置けないですね。
昨日の麻緒ちゃんの双子の息子の一人、サトル君です。
「父さん! あたしもやったよ! AだよA!!」
「おお! 真鈴もすごいぞ! よくがんばったな!」
俊介さん大喜び。
と、一方その頃の河内家のお風呂場で。
この子誰? って、裕也ちゃんですか!
いつの間にやら成長していました。
今日が誕生日だってことすっかり忘れてましたよ……。
「皆~、夕ご飯ですよ~」
真里恵さん、今日もスパゲッティですか。
「お母さんのスパゲッティ……」
裕也君、初めて食べる真里恵さんのスパゲッティです。
いままでは、皆が食べてるのを食卓の下から眺めるだけだったですからね。
そして成長した裕也君、早速……。
「お姉ちゃん! 僕が小さい頃はよくもいじめたな!」
「なっ!?」
「なによ、生意気ね! 弟のくせに!」
あーあ。
兄弟喧嘩です。
やっぱりやっちゃった。
この先がちょっぴり不安な河内家の夜です。
2006
ある日の昼下がり。
学校から帰ってきた真鈴ちゃんが走りよってきました。
「お父さん、お母さん!」
「見て見てー! あたしもA+とったよー!!」
ところが、お父さんとお母さんはなにやらお取り込み中。
「……ふん。いーもん……」
真鈴ちゃん、すねてしまいました。
お父さんとお母さんの仲がいいのはいいんですが、ね。
「さあ、裕也。宿題しような。終わったら、いいことがあるぞ」
「いいことって、何?」
裕也君の誕生日を祝うことができなかったので、せめて誕生日プレゼントは用意しようと思った俊介父さんです。
宿題が終わった後は、親子でダンス。
「ねーねー、宿題終わったよ。いいことってなーに?」
「今に分かるぞ。おわ!?」
お父さん転びました。
スポーツマンに見えて実は、運動神経0のようです。
さて、お父さんの言っていたいいこと。
それは、このことです。
「うわー! 子犬だ!」
裕也君のお誕生日プレゼントです。
「かわいい!」
子犬の名前はマックス。
ペット里親サービスで、引き取ったのです。
まだ小さいので、どんな犬種になるのかはわからないのですが。
「へーんだ。裕也なんかに子犬の世話ができるもんですか。お姉ちゃんに子犬を渡しなさい!」
「やだもん!」
あ、また喧嘩してる。
あーあ。泣かしちゃった。
「うわーん! お姉ちゃんのばかー!!」
はいはい。
すごい顔で泣いてますね。
さて、マックスはダイニングの隅に居場所を作ってもらって、この通り。
すぐにくつろぎ始めました。
小さい頃は家の中で飼って、大きくなったら外に犬小屋を作ってやるつもりです。
「よしよし、マックス」
マックスが来て一番喜んでいるのは、もしかしたらお父さんかもしれません。
「かわいい……」
また鼻の下を伸ばしてますよ、この人。
「ねーねー、お母さん。真鈴お姉ちゃんがいじめるよー」
裕也君、真里恵さんにちくる。
「そーお? 真鈴ちゃんはいけないわねー」
そして今晩も、ミートボールスパゲッティ。
「お母さん、またー?」
「文句言わずに食べなさい。お母さんの得意料理なんだから。おいしーでしょ」
真里恵さん、まだ他に作れる料理がないだけです。
スキルがあがるまでは、当分スパゲティが続く見込み。
「じゃあ、また明日な。マックス」
「くーん」
お父さん、お休み前にご挨拶。
「と……。その前に」
洗い物が残っていました。
お父さん、ごくろうさまです。
本当によく気のつく人だ。
2006
深夜三時。
マックス、粗相をする。
しーこここ……
「こら、マックス! 家の中でおしっこしちゃだめだろ」
お父さんをたたき起こして、しつけをしてもらいました。
しつけのタイミングは逃したくないですものね。
特に、おしっこのしつけは。
さて、その三時間後。
「すみませーん。なんか熱っぽくってですね、風邪を引いたようなので……」
「あー、はい。お休みさせていただきますー」
お父さん、仕事をずる休みです。
そのあと、マックスのおしっこの始末をして……、
ブランコでひとしきり遊んだら、
「それじゃあ、そろそろ出かけようか」
家族でお出かけです。
今日は土曜日。
学校はお休みです。
俊介さん、この家族サービスのために、今日は仕事を休んだのです。
さて、まずやってきたのは洋服屋さん。
数日後には十代に成長する真鈴ちゃんと花梨ちゃんのために、服を購入です。
おや、裕也君も服を見てます。
おしゃれですね。
花梨ちゃんは、試着ですか?
「お姫様みたいですのー!」
豪華なレースの寝巻きです。
でも、もう買っちゃったのよ、服は。
服を買ったら、今度は皆でお食事です。
「パブねもす」へ到着するなり、喧嘩を始める二人。
「裕也のばーかばーか」
「なんだよーう!」
「パブねもす」
オーナーが年をとったために売りに出され、今では公共施設となっている小さなレストランです。
河内家は五人の大所帯なので、席は二つに分かれて座ることになりました。
「何でも好きなもの頼んでいいからな」
お父さん、子供達には甘いです。
が、料理を運んできたウエイター。
「あっ!」
俊介さん、災難です。
さて、料理が来ました。
おや、裕也君と俊介さんが同じものを頼んでる。
やっぱり親子ですね。
そして、お母さんは一人で豪華なフライドチキン。
で、こっちの二人は……。
お、本当に好きなものを頼んだな。
二人とも、いきなりデザートですかい。
食後、トイレに集う河内家の人々。
朝から出かけて、まだ一度もトイレにいってないんですよね。
みんなの便意ゲージが真っ赤です。
「お父さん、早くしてよ!」
「いや、そんなにじっと見られてると出るものも出ないって」
裕也君、外で待ちなさい。
「自分のお皿は自分で下げますの」
あ、花梨ちゃんが自主的にお皿を片付けてます。
そんなの店員さんに任せなさいよう。
きれい好きな花梨ちゃん。
その頃の店内。
なぜか入ってきた野良犬三匹のために、こんなことに……。
「あたしが先なの!」
「違うもん! 僕が先だもん!」
トイレの順番をめぐってまた喧嘩する二人。
しかし。
(俊介さん……。お願い。早く出て……)
お母さんが誰にも先駆けて緊急事態です。
「汚いお皿がたくさんありますの」
ああ!
だから花梨ちゃん、そこまでやらなくてもいいってば!
さて、お母さん。
どうにかトイレから出て一息ついたところで、野良犬に店中を追い掛け回されます。
「がうがう!」
「なんなのよ~。この犬~」
だんだんすさまじいことになってきた。
「あたしが先って言ったでしょ!」
「僕が先だもん!」
またやってるよ、こいつら。
いい加減にしなさい。
レストランでひと騒ぎあったものの、皆無事にトイレに行って、お家に帰ってきました。
誰ももらさなくてよかったです。
「あー、面白かったー」
お出かけで疲れた真鈴ちゃん、帰るなり買ってきたばかりのパジャマに着替えてお昼寝です。
「お休みですのー」
ほとんど子供達の新しい寝巻きのために、お出かけしたようなもんです。
「お姉ちゃんのばか……!」
裕也君もお休みです。
そしてお父さん、お疲れ様でした。
って、なんの夢見てるんですか! あなたは。
2006
午前中はお出かけして、疲れて帰ってきた河内家。
皆が昼寝してしまったので、退屈なマックス君。
「くーん」
しかたがないので、とりあえずご飯を食べながら誰か起きてくるのを待ちます。
なんかご飯のお皿に頭から落っこちそうですね。
「マックスー」
裕也君が起きてきました。
早速マックスをかまいます。
「裕也君は将来宇宙飛行士になるんですのー?」
「うん。お姉ちゃんを宇宙船に乗せてあげるよ」
花梨ちゃんとは仲のいい裕也君。
真鈴ちゃんはダンスで楽しさ回復。
花梨ちゃんもマックスをかまう。
「マックスー。ほらほら」
「かわいい! ちっちゃいから片手でも持てちゃいますー」
お母さんも起きてきました。
すごい寝巻きですね。
そんなの着てると……、
お父さんの鼻の下がますます伸びちゃいますよ。
「マックス! 誰がご主人様か教えてあげるわ!」
真鈴ちゃんもかまう。
「ねっねっ! 裕也よりあたしと遊ぶほうがずっと楽しいでしょ!」
マックスに取り入る真鈴ちゃん。
マックスはまだ誰もご主人様と思ってないようです。
一体誰をご主人様と思うようになるんでしょうね。
ひとしきり遊んだあと、子供達はお勉強。
今のうちにスキルを上げておけば、大学に入ったとき楽ですからね。
「マックスー。かわいいねー」
お母さんもかまう。
しかしその格好で外に出るのはやめて。
ずっと姿が見えなかったお父さん。
絵を描いていたようです。
作品第二号。
大胆なタッチのちゅーりっぷ。
9シムオリオンなり。
……画家で食う日はまだ遠い。
さて、その日の晩はシェフサラダでした。
「スパゲッティじゃない!」
「ホントだ! スパゲッティじゃない!」
皆大喜び。
「私だって、やればできるのよ」
真里恵さん、お料理を勉強した甲斐がありました。
でもまた新しい料理を覚えるまでは、シェフサラダが続きそうですけど。
そんなこんなの河内家の晩。
2006
私、佐田家晴美。
現在大学三年生。
きれい好き9
社交的1
活発8
遊び好き7
快活9
おとめ座
これ、ペットのウォムラット。
名前は「ぱんだ」
私のたった一匹の家族。
ぱんだ、いいこだね。
父は、私が十代の頃に、母は私が大学に入った年に亡くなった。
「パパ……、ママ……」
今私に、帰る家はない。
母がなくなってから、私は度々ダウンタウンに足を運ぶようになった。
たいてい、一人でレストランで食べて帰るだけ。
でも、誰かと出会いたいって、ずっと思ってる。
でも、帰るのはいつも一人。
ぱんだが待っててくれる。
課題は毎日欠かさずこなしている。
私のあだ名は「まじめちゃん」
でも数学は嫌い。
だから文学専攻にしたんだけど。