The sims2のプレイ日記
2007
今日も朝から内職。
働けど働けど、暮らしは楽にならず。
内職から得られる稼ぎなんて、微々たるものです。
「そういえば、真美がティーンになってくれたら、あなたにお留守番を任せて、私は勤めに出れるかもしれないわね」
「そうよ、ママ。お留守番は私に任せれば大丈夫! でも、私、バイトもしたかったなぁ」
「じゃあ、ママは夜のお仕事にでもしようかな。それなら、お互いの仕事時間が重ならないし」
「ママが夜のお仕事!?」
「夜警とか、ブロードウェイスターとか……」
「あー……、そっち方面ね」
今日は土曜日。
結衣ちゃん、天気予報をチェック。
「今日は凍える寒さかー。あれ、ころも天気予報見てる!」
今日も絶対、お外に出しませんよ。
ティーンは子供よりかは寒さに強いので、雑草の生えている玄関前をお手入れしてもらいました。
ここ、ころがおしっこする場所なんだよね。
家の前を挙動不審な通行人が。
中嶋家のおじいちゃんですが……。
って、ああー!!
新聞泥棒!!
弘美ちゃんはせっせと内職。
「いい仕事が見つかるといいんだけど」
しかし、外で雪が降ってるとなると、どうしても遊ばせたくなる。
そこで、ベランダでちょっとだけ遊ばせることにしました。
ここならすぐ脇に、家に通じるドアがあるし、グラグラ・ポンならいつでもやめられるしってことで。
凍りはしなかったけど、酔いました。
「あひやー……」
「結衣ちゃん、大丈夫?」
ドアにめり込みながら心配する姉。
「ういいぃ~。世界がグラグラ~」
ごめん……。
「うげ~」
あ、吐いた……。
ほんと、ごめん。
真美ちゃんはピアノ。
すると背後に不審者。
「お嬢ちゃん、うまいねー。グー!」
その後、わが子と一緒にテレビ鑑賞。
「ああっ、危ないっ!」
「この人の右ストレートは、神速だよねー」
「このマーガレットは、この色のチューリップと合わせて……。なんか上が騒がしいわね。子供達が暴れてるのかしら」
「ねぇ、おじさん。背中が赤くて黒い斑点のある虫知ってる? 最近全然見かけないんだー」
「てんとう虫だろ。冬眠してんじゃないか? それより俺はおじさんじゃなくって……」
上にあがった弘美ちゃん。
子供達と遊んでいる樹君を発見。
「また来てる……」
いつかの日に焼いた、黒こげベリーパイでおやつ。
「ねぇ、ママ。この人ママの何~?」
「えっ!? た、ただの大学時代からのお友達よ」
「そ~お~? 私、ママももうそろそろ恋人の一人も作っていいころだと思うんだけど~?」
ロマンス願望の真美ちゃん。
おおらかです。
「なに言ってるのよ。私は……」
その次の言葉が出てきません。
かなた君一筋なら、なぜ樹君との間に子供まで作ったんでしょうか。
いまだに、心の整理がつかない、弘美ちゃんです。
「真美ちゃん、ずいぶん大人になったんだなぁ。頭の固いママとは正反対だな」
「私、恋は自由にできたほうが楽しいと思うの!」
「はは、俺と気が合いそうだな」
「えーと。この仕事がよさそう!」
その日の晩、真美ちゃんはいいバイトを見つけました。
生涯願望が「殿堂入りになる」なので、スポーツキャリアに就かせました。
水汲みの、体力勝負な仕事です。
弘美ちゃんも。
「この仕事なら、結衣が学校から帰ってくる時間には、家に帰れそうね」
刑事のお仕事を見つけました。
これで、少しは生活が楽になればいいのですが。
PR
2007
植物シムになって、食事も睡眠も必要なくなって。
夜は太陽光電灯の下で、何をするともなくじっとしているしかすることがありません。
「でも、こんなにゆっくりした時間は、初めてじゃないかな」
「そうね。でも、私達夫婦、意外と話すことってないものねぇ」
「え……?」
「ああ、そうだ。忘れないうちに渡しておくよ。今日のプレゼント」
「あら、ありがとう。なんだかいつももらってばかりで、悪いわ」
「食料の管理は、君に一任するよ」
プレゼントの中身は、収穫したトマトです。
夜が明けて、またも願いの井戸に願い事。
そして、今日も井戸は火を噴く。
きゅうりとインゲンが実りました!
早速収穫。
収穫作業も、結構骨が折れるんですけどね。
そして。
「あら!?」
里子さんのお腹が大きくなりました。
植物シムにはなったけど、普通の妊娠です。
今度の願い事は、無事に通りました。
貴重な現金収入。
里子さんも庭仕事。
妊婦なんですが、どのパラメータも特別減ることはなく、妊娠前となんら変わらず働くことができます。
これはいいですね。
家の中にも、色々物がそろってきました。
早速買ったラジオで、剛さんが下手くそダンス。
「あははっ! へんてこよー!!」
里子さんも、剛さんの踊りに加わりました。
「踊るのって、結構難しいわね」
里子さんがもうすぐ太りそうだったので、運動をさせました。
すると、合間合間に両手を叩いて腕立て伏せをする離れ業を。
植物シムだからでしょうか。
里子さんのお腹がさらに大きく。
経過は順調です。
「たまには私から……」
「うわー、うれしいな!」
中身はショクブツミン-C。
植物シムを治す薬です。
そのうち使うことにしましょう。
「赤ちゃん楽しみだなー」
「本とね」
2007
「この手に持ってるもの、なーんだ?」
「え~? なになに?」
「ふ~っ」
「ふがっ!?」
「へっくしょん、ぐずぐずっ」
「あはは! ひっかかった、ひっかかった」
植物シム限定のイタズラ「花粉飛ばし」
お遊びはさておき、さあ、ナスが実りました!
早速収穫作業に入ります。
胡椒も実りました。
なんだか、小さなりんごの実みたいですね。
「採れたて野菜のジュース~♪」
共食いだよな、これはやっぱり。
畑仕事の合間に、水風船投げ。
「手加減しないよ、ハニー」
「望むところよ、ダーリン」
「とりゃ!」
「おっとっと~」
二人とも、お互いに避けました。
「やーいやーい! 悔しかったら当ててみろ~」
「きゃっ! 水が冷たくておいしいっ!」
屋外での水風船投げは、「日光」に加えて「水分」「愛情」すべてのパラメーターが回復するので、便利。
水風船をよけるより、自ら当たりに行くのが植物シムバージョンでしょうか。
ついでに、水をかぶって、夏の日差しで火照った体も冷えてくれます。
畑の作物の元気がなんかないな、と思っていたら、スプリンクラーが故障していました。
夫婦そろって修理です。
技術スキルを少しあげておいたほうがいいな。
そして、真夜中。
「あい、たたたたたたたた!!」
陣痛がやってきました。
「落ち着け~、落ち着け~。って君、何で笑ってるの」
「痛みを通り越して、微笑むしかないのっ!」
「あっ! 出るっ!!」
「生まれたーあ!!」
無事に、普通の男の子を出産しました。
健史(たけし)と命名。
「生まれたっ! 僕達の子供だ!」
どっち向いてるのよ、剛さん。
赤ん坊の割りに、冷めた目をしています。
剛さん似かな?
早速ミルクをあげます。
「子供も生まれたことだし、そろそろ普通のシムに戻ってもいいころかもしれないわね」
「かわいいなぁ。僕も産みの喜びというものを、味わってみたいなぁ」
植物シム、単為生殖ができます。
どう考えても、クローン製造ですが。
ちょっとやってみます?
わさわさわさ
頭から、大量の胞子。
家の中ではやめてほしかった。
そして生まれた植物ベイビー。
すごい吊り上がり眉。
目も細いな。
剛さんのクローンです。
性格も同じなら、スキルレベルも引き継いでいました。星座は違ったけど。
「じゃあ、私は元に戻るわね」
「僕はもう少しこの姿のままでいるよ」
はい、戻りました。
服はそのままですね。
後で着替えておきましょう。
「剛さんの子は、私の子でもあるものね。よしよし」
里子さんも、植物ベイビーをかわいがります。
植物ベイビーは、翠(みどり)と名づけました。
2007
翠君に水分補給。
健史君にも栄養補給。
その後、お日様の下で翠君に高い高いをしたら、吐かれました。
まあ、植物シムが吐くものって、水しかないだろうけどね。
剛さんはせっせと畑仕事。
翠君がその後を追いかけます。
「パパー、遊んでー」
「忙しいから、後でな」
おもちゃだけは、いっぱい買い与えときました。
畑仕事で、子供達をなかなか構ってあげることができません。
危ないなぁ。
危うく翠君の上に、お金が落ちてくるところでした。
「ほーら、高い高い」
奥さん、あなたの子供臭ってますよ。
遊んであげるより、オムツを替えてあげなきゃ。
「そしてくまちゃんは、便器の奥に流れていってしまいました」
「僕んちの便器は大丈夫?」
「はーい。きれいきれい」
夜。
案山子にペンギンが会いに来ました。
秋ペンギン。
「でっかいナマズだなぁ」
サメかと思った。
剛さんの釣りの腕も、ようやく金バッチとなりました。
もう、食べていくのには困りません。
「翠君が大きくなったら、遊んでもらおうね~」
音楽に合わせて、踊りを踊る翠君。
幼児がダンスするところ、はじめて見ました。
2007
さて、今日は健史君の誕生日。
畑仕事の合間のパーティーなので、家族だけで行うことにします。
剛さんは直前まで、おもちゃのスプリンクラーで遊んでたので、水着です。
ろうそくを吹き消して、健史君せいちょ……
成長しませんでした。
里子さんに床に置かれ、直後に緑の煙に包まれる健史君。
「……せめて、ベビーベッドに放置しようよ」
もう一度、誕生ケーキを買いなおしてやり直しです。
「今度こそ、成長してよー!!」
今度こそ、成長!
アロハシャツ!?
なんか……親父臭い……。
まあ、いいか。
そして、剛さんも元に戻ることにしました。
「健史も、幼児になったことだしね」
結局、健史君はこの格好に落ち着きました。
かえるさん衣装です。
……カエルだよね、これ。
植物ベビーといえど、幼児。
やっぱりトイレ遊びが好き。
これだけでも、やめてくれー、な感じですが、彼の場合「水分」ゲージが回復してるのは……。
勘弁してくれー!!
何を吸収しているんだ!!!!!
「久々の食事だな」
「やっぱり、ご飯が食べれなきゃ、楽しくないわ」
元に戻れてよかったね。
でも、畑仕事を続ける以上、また植物シムになる可能性は高いんですよね。
子供もじき自分の部屋が必要になるころなので、資金もだいぶ溜まったところだし、改築。
二階を作りました。
これでまた、赤貧に逆戻り。
畑も、冬に備えて縮小したので、里子さんに暇ができました。
この機会を利用して、健史君に言葉のお稽古です。
ちなみに植物ベビーは、誕生の瞬間から、おしゃべりと二足歩行をマスターしてます。
おまるは、必要ありません。
さて、翠君にもついに成長のときがやってきました!
「僕、ものすごくおっきくなるよ!」
一気に大人へ成長!!
「すごーい!!」
「さすがは僕の息子だ!」
しかし、なんと言うか……。
鼻が高い。
誰だよお前。
ずーっと、剛さんのクローンだと思っていたのですが、どうも微妙に剛さんと異なる部分が。
どうも、剛さん以外の何かが混ざってます。
だめだ。
なんだか、わが子として愛せない……。
幼児から一気に大人になっちゃったせいかしら……。
そうだ。
普通のノーマルシムとしてなら、もしかして、受け入れやすいってこともあるかもしれない。
そう思って、ショクブツミンを飲ませました。
彼の場合は、戻るというより、ノーマルシムへの生まれ変わりですね。
こんなになりました。
やっぱ、目、細いな。
髪形似合ってねぇ。
鏡でイメージチェンジ。
おお、この髪型、結構似合うじゃん。
ミステリアスな雰囲気の不審者に大変身しました。
耳は植物シムの名残でとんがってます。
彼は住み込みの庭師だとでも思うことにして、庭仕事を手伝ってもらおうと思います。